2016年7月21日木曜日

お誕生日おめでとうございます。

今年100歳を迎えられる利用者さまがいらっしゃいました。

訪問看護ステーションと居宅介護支援センターのスタッフと一緒に手作りカードでお祝いをさせていただきました。



そのお礼にと、直筆の詩を綴った色紙を戴きました。





100歳を迎えられた素敵な利用者さまに、訪問するスタッフはいつも元気を戴いています。
改めて、お誕生日おめでとうございます。お心遣いありがとうございました。

2016年4月6日水曜日

春です





桜の開花宣言から幾日たったでしょうか?今年は、なかなか暖かくならないお天気に耐える日々でしたが、その分長い期間きれいな桜を楽しめています。

訪問看護ステーションのスタッフはご利用者さまと一緒に、春を求めて出掛けました。優雅な桜と可憐なチューリップをバックに写真を撮ってみました。



在宅での療養生活は、お家の空気や匂いを感じ、そこで暮らす人たちと一緒に笑ったり泣いたりしながら、健康であったときには「普通」であったことに心躍らせることができるのだと思います。






訪問に伺うスタッフも一緒に笑ったり泣いたりする仲間に加え下さい。













2016年4月1日金曜日

『緩和ケア~私たちにできること~』勉強会

つるかめ訪問看護ステーションの一丸所長が3月に緩和ケア認定教育課程を修了しました。

この1年間仕事と学業の両立は大変だったと思いますが、会社からも週1回を研修扱いとして認め、全面的に学費のサポートを行うなどしました。一丸所長の利用者さまに対する『どんな時も、最期まで支える』という熱い思いは、認定教育課程を終了し、より強いものになったようです。 
 
 


今回の勉強会では、一丸所長が講師を務め、たくみケアサービスのすべての事業所から、看護師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、ケアマネージャーが出席しました。



      ☆緩和ケアって何?
    ☆がん患者・家族が思う「望ましい緩和ケア」「望ましい死」とは?
    ☆私たち一人一人ができることは?
の内容を学び、今まで自分たちが経験したの看取りの場面を語り合うことができました。


㈲たくみケアサービスは、
①豊かな人間性、幅広い教養を身につける
②看護・介護の実践能力(主体的・科学的に考慮し、創造的に問題を解決できる能力)を高める
③専門職として地域に貢献すると同時に、地域包括ケアシステムを理解し多職種と連携・協働できる能力を養う
④自律(専門職業人としての使命と責任を自覚し、継続して主体的に研鑽し実践を行う)
を目指しています。目指すところにたどりつけるよう、ひとりひとりが学び、お互いが高めあえるよう努力していきます。

2016年3月22日火曜日

素敵なご夫婦のお話

 
訪問にお伺いしているお宅では色々なことを教えていただきます。

あるお宅にとても素敵なご夫婦がいらっしゃいます。
90歳代のご主人と、80歳代の奥様です。

ご主人は、昔の話をよくしてくださいます。
北海道で生まれ、その後中国で生活していたこと。
                    

                
 
最後の兵隊として、出征したこと。
                                         




                                          敗戦後、日本に帰り会社員として全国各地を飛び回っていたこと。
  
         

 

 同じ話が繰り返されることもありますが、そのお陰で私の中で思い浮かぶ場面が、下書きから色がつき、背景が豊かになってくるような感覚です。

 

つい最近、奥様との出会いについてお話を伺いました。詳しいお話は省略しますが、今時の月9ドラマに出てきそうな出会いです。この60年前の恋話をスタッフに話すと皆が「素敵!」と絶賛してくれました。
 

誰にでも歴史があり、
誰もが(自分の)人生というステージの主人公
なんだということをいつも感じながら訪問に伺っています。貴重なお話を聞かせて頂く度に、私に絵心があれば、皆様の人生を絵本のようなものにして残すことが出来るのになぁ・・・といつも思います。今回は「いらすとや」さんのイラストを利用させていただきました。

2016年2月25日木曜日

人工呼吸器勉強会

2月24日 平塚事務所にPHILIPSの担当の方に来ていただき、在宅用人工呼吸器の勉強会を開催しました。


看護師はもちろんのこと、理学療法士、作業療法士、ケアマネージャーと様々な職種が参加しました。理学療法士・作業療法士は、『どうしたらQOLのUPが図れるのか?』ケアマネージャーは、『他にどのようなサービスや物が必要なのか?どのような行政サービスがうけられるのか?』など、それぞれの職種からの視点で意見交換もすることができました。



最新の人工呼吸器は、軽くて画面表示もわかりやすく、安全面にもしっかり配慮され使いやすいものとなっています。でも、実際使用する利用者様やご家族にとっては、それはそれは一大事なのです。近々、同機種の呼吸器を使用される利用者様が退院されます。安心して在宅で生活できるよう私たちがしっかりサポートしていきます。









そして少し暖かくなってきたら、皆でお花見にでも行きましょう。

























2016年2月11日木曜日

『つるかめ』です。

有)たくみケアサービスは、 『つるかめ訪問看護ステーション』と『つるかめ居宅介護支援センター』を開設してから早3年半という月日が経ちました。その間に、横浜市緑区に『つるかめ訪問看護ステーション三保』、秦野市曽屋に複合型施設(現在 看護小規模多機能型居宅介護)『つるかめ庵』、秦野市上大槻に『つるかめ訪問看護ステーションかみおおつき』を開設しました。もっと、地域の方々や在宅での療養生活を希望される方々に、有)たくみケアサービスが「つるかめ」という名に込めた「誰もが どんな状況にあっても 生きている限り 自由に羽ばたき ゆったりと人生を過ごせるように」という思いとケアの中身を知っていただきたいと思い、ブログを立ち上げました。
平塚事務所から見える海のように美しく、


事務所近くの公園のように清々しいスタッフたちは毎日頑張っています。


2016年2月9日火曜日

ブログスタート!

はじめまして!有限会社たくみケアサービスです。
私たちは、神奈川県平塚市、秦野市、横浜市で訪問看護、居宅介護サービスを運営しています。専門の看護師などがご利用者様のご家庭を訪問し、病状や療養生活を専門家の目で見守り、適切なケアやアドバイスを行っています。
このブログでは、日々の活動のご報告や、出来事、ためになるtipsなど、みなさまにご紹介できることを発信していきたいと思います。
よろしくお願いします!

有限会社たくみケアサービス公式サイトも合わせてご覧ください。
説明を追加