2020年11月18日水曜日

家に帰りたい!

 「どうしても家に帰りたい!」と寝たきり状態で、病院から退院して1年半。

 リハビリを一生懸命に取り組み、多くの事を前向きに取り組んできた結果・・・

 

少し支える程度の介助で、外出する事が出来ました!


そして、念願だった自宅のお風呂場での入浴が、環境を整え、動作練習を繰り返して行い、

 ついに出来るようになりました!


「退院した時は、あんなだったのに、こんなに良くなって嬉しい!」と

素敵な笑顔で話してくれます。

 

その笑顔が、私たちのパワーの源です💕
































2020年11月9日月曜日

秋空のもと

この利用者さん、なんと御年93歳!

しかも単身独居で生活されています‼


ご主人に先立たれてから長年独りで生活をされてきました。

そのため外に出る機会も、人との関りも少なくなっていました。

何十年も、外の景色も、風も感じることができなかった生活が当事業所とのご縁で一変。

 

スタッフと一緒に秋空と富士山を眺めながら500mも歩行できるまで

心も体も健康になれてきました!!!

 

「こんなに歩くのは久しぶり。      

   歩くのって楽しいわね。

     観て!素敵なお花ね

と嬉しそうにお話して下さいました。

私たちも、とても幸せな時間を過ごせた一日でした。



2020年11月4日水曜日

目標達成しましょう!

 

退院後、一か月!

 

「家にいて、時間があるから、また作り出したのよ」

こうお話され、部屋から立派な鍋敷きを出してきてくれました。

風呂敷を切って、一つ一つ花びら型に縫い、繋げて作ったそうです。



この方は老人会にも積極的に参加していましたが、

転んでしまい入院。

    

退院後はディサービスなどで運動を頑張り、体力も気力もすっかり戻ったようです。

ボランティア活動も再開!


「いずれ要支援になる!」を目標に

チーム一丸で支援していきます。













2020年11月3日火曜日

これ、なぁんだ?

  みなさん、この植物をご存じですか?

             利用者様のお宅の裏山で採ってこられた植物の実です。



正解は・・・

   カラスウリ(烏瓜、唐朱瓜)です!

この植物はウリ科の植物で、赤い果実と、夜だけ開く花で知られているそうです。

 

今年は天候が落ち着かなかったので、なかなか見つけられなかったそうですが

やっと採れたそうで、庭先に飾っておられました。

 

秦野は、自然豊かな丹沢山系の山と

     綺麗な相模湾の間にある素敵な街なんだなぁ~

と改めて感じました!!

 
























2020年10月13日火曜日

たくみケアサービスの理念

 主任・係長を対象とした研修を開催しました。

講師は和田洋子代表、テーマは「たくみケアサービスの理念」です。


本事業所が、長年、地域に根差して活動する背景には

当事業所の理念が中核にあります。


社会全体が抱える様々な課題、不安や緊張を強いられている昨今だからこそ

改めて、たくみケアサービスの理念が意味するものは何か

和田代表が、職員らに伝えたい想いとは何か

そして、当事業所が地域に根差して活動している意義や今後の在り方とは何か、など


参加した管理職らは、個々の日々の業務の在り方について振り返りだけはなく

様々な意見交換がなされたとても建設的なな意見交換がなされ

とても有意義な研修となりました。


当事業所は、利用者の権利擁護だけではなく

職員らの日々の生活も大切にしている事業所です。


私どもが目指す地域コミュニティケアに共感して頂けるような方々が増え

地域全体に当事業所の活動やご信頼が広がっていただけるよう、今後も努力してまいります。

和田代表は、職員から日頃の悩みや業務への想いや不安など気軽に話を聞いてくれます。

様々な意見がでることに対して、和田代表は適切なアドバイスをしていただけます。


主任・係長の多職種が一堂に会して、ディスカッションも盛り上がり、また、多職種間ならではの様々な意見を共有でき、専門職としてだけではなく、一個人としても視野やケアのあり方について再発見ができました。

 

ぜひ一緒に働いていただける専門職も随時募集をしています。

気軽に見学にいらしてください。