2022年12月1日木曜日

素敵なアクセサリー

創作物を取り扱うイベントで素敵な作品に出会いました!

それは自社の名前が入ったイヤリングです。


プラ板を漢字の形に切り抜いてアクセサリーに仕立ていて、ユニークだけど格好いい、そんな漢字の魅力を感じて頂きたいという考えで作者の方が作っているそうです!

何百、何千の出店がある中でふと目について「これは奇跡だ!」と思い、即購入をしました。

こういった創作物は一期一会で、本当に一瞬の出会いが一度きりになる事があります。このイヤリングを見つけたときにいつもお世話になっている利用者様を思い出し、もしかするとつるかめで仕事をしていなかったら今の利用者様に出会えていなかったのかなと思いました。

人生も一度切りです。だからこそ一度きりの人生を「誰もが生きている限り自由に羽ばたき、ゆったり人生をすごせるように」というたくみケアの理念に基づきながら、利用者様をサポートしていきたいと思います。

2022年11月21日月曜日

少しでもできたこと

今週1週間がんばったので

「ペコちゃんに会いたーい」が叶いました💗


「ありのままの自分で生活する」という目標を自分で立てて頑張ったんです。

毎日「少しでもできたこと」をノートに書いています。

自分は迷惑をかけているんじゃないか‥生きてる意味がわからない‥だけど

「つるかめさんにはありのままの自分を伝えたい」と話してくれました。

 

「ありのままのの自分でいたい」って私たちみんなが思っていることかもしれない。

みんな一緒。だから大丈夫!

いっしょに進んでいこう!

ペコもサポーターです!




2022年11月11日金曜日

ご利用者様の作品紹介

素敵な塗り絵をご紹介させて頂きます。

元々、油絵を描かれた方で濃淡の表現が素晴らしいです。

梅やマーガレット、クリスマスローズなど色鮮やかに仕上がっていて、華やかさを感じました。素敵な感性ですね。

紫陽花の塗り絵では紫やピンク、青色、白が混ざっていて、清々しいあじさいの雰囲気が伝わってきます。
岸花の塗り絵では一面の赤い彼岸花が咲く景色を楽しむことができ、背景が黄色なので明るさを感じます。
マーガレットの花束ではたくさんの花びらが赤く染まっていて、葉は細く鋭いギザギザしていてとても特徴的です。最後に薔薇🌹の塗り絵ですがピンクや赤、オレンジなど素敵な色合いを感じます。また所々に艶が表現されていて、太陽に浴びた薔薇を想像できます。





数々の素敵な塗り絵を見せて下さり、ありがとうございました。また、素敵な塗り絵を見させて下さい。

そしてこれからも素敵な笑顔にお会いできることを楽しみにしています。





2022年9月2日金曜日

平塚市の花火大会が3年ぶりに開催されました。

平塚事務所から撮影しました!

 

もともと花火は、鎮魂や疫病退散が目的の行事だったとされているそうです。

お盆の送り火、迎え火の一種とも言われており、夏の時期に花火大会がたくさん開催されるのには、意味があったのですね。

 

大きな音と共に、夜空に咲く色鮮やかな花火。

亡くなった方の魂を慰め、多くの人を苦しめている疫病の終息を願う…

そんな思いが込められた花火だから、私たちは魅せられてしまうのかもしれません。

2022年7月29日金曜日

手作り肩たたき棒

 こちらの棒は、手作りの肩たたき棒です。


アイデアマンの利用者様が、広告紙を使って作製されました。















細くなっている方を持って、肩、背中、腰、すっきりしない頭、脚

どこでも自分で好きな所をポンポン叩いてマッサージが出来ます🎵



2022年6月23日木曜日

ある日の休日・・・

ツバメの子供たちが賑やかでした。

大きな口を開けて、お父さん・お母さんからのご飯待ち。

小さな体で広い海を渡るため、たくさん食べて大きくなってね。

海の向こうのいろいろな景色を見て、また来年会えますように。

一週間後の様子。

巣から溢れそうになるまで大きく成長。

翌日、青い空を飛び回っていました。



2022年6月1日水曜日

お看取り

 ご利用者様宅の愛猫シッポくん18歳。

元気がなく動物病院へ行ったところ、治療が難しいとお話があったそうです。

飼い主であるご利用者様は、ご自身も療養中でありながら、ご自宅でシッポくんをお看取りする事を決められました。

「シッポらしく過ごせるようにしてあげるんだ」と決意を語られていました。

私共も、「その方らしい」人生を送るお手伝いができればと、日々思っております。

2022年5月16日月曜日

つるかめ庵便り

 しばらくお休みしていました『つるかめ庵便り』を発行いたしました。




2022年4月28日木曜日

8020ならぬ9020‼️

日本歯科医師会が推進する8020運動とは、80歳になっても20本以上の自分の歯を保ち、生涯自分の歯で食べる楽しみを味わえるように、という願いが込められた運動です。


なんと、こちらのご婦人は9221本の自分の歯を保ち、好きな物を何でも召し上がっていらっしゃいます素晴らしい👏

2022年4月14日木曜日

つるかめ在宅ケアセンター秦野 内覧

3月初旬にブログでお知らせいたしましたが、20223月に慣れ親しんだ「上大槻」から「富士見町」へ事業所が移転しました。




今回は、センター内の様子をお知らせしたいと思います。               




「かみおおつき」のこぢんまり、小さくまとまった事務所もよかったですが、広々とした事務所はやはり気持ちの良いものです。また、看護・ケアマネ・ヘルパーが同一のフロアで仕事をしていることで、より連携しやすくなりました。

 地域共生社会を目指してより秦野に根付いた包括的な支援を目指していきます。


 ちなみに場所は246号線、ひばりが丘の信号を入ったインドアテニスの2階になります。

お近くにお越しの際はぜひ遊びに来てください。

2022年3月17日木曜日

祝 ご卒業

 「🌸🌸咲く、祝‼️訪問看護卒業💐


体力がついたことでご本人の目標であったバスで様々な所へ外出ができるようになりました。

次第に日常生活は自立され、就労に向けて資格を取りたいといった想いが生まれています。

この度、訪問看護はご卒業となりご自身の目標に向かって歩むことになりました。

おめでとうございます🎉

2022年3月10日木曜日

つるかめ在宅ケアセンター秦野です

 202231日より、かみおおつきの事業所が秦野市富士見町に移転、

 名称が「つるかめ在宅ケアセンター秦野」へ変更となりました!


地域の皆様方と更に寄り添った事業所となれますよう

「共生社会をめざして ささえる・つながる・ひろがる」をスローガンに

 職員一同邁進してまいります。

つるかめ在宅ケアセンター秦野を宜しくお願い致します!


2022年3月2日水曜日

もうすぐ春ですね

利用者さんと旧島崎藤村邸までお散歩に行きました。


今日は晴れていましたが、風が強かったです。

そのお陰か、花々の良い香りが漂っていました。

「もう、こんなにお花が咲いてる、春なんだね、こんなの見れるなんて贅沢ね」と利用者様。


一緒に春を感じ、穏やかで素敵な時間を過ごさせて頂きました。

 素敵な景色と香りの中、健やかで争いのない世界が訪れることを祈りました。



2022年2月18日金曜日

利用者さまの想いを知りたい

難病のため手足を動かせず、声を発することができない利用者様。

普段は文字盤を使って一字一字確認しながらコミュニケーションをとっています。一文伝えるために数分かかることも・・・。でも諦めずに伝えて下さろうとする気持ちに感謝をしながら看護をしています。

でももっともっとその方の気持ちを知りたい、会話がしたい、小さなことでも伝えてほしい!そんな気持ちからSNSを活用しています。 



画面の縦のバーが右から左へ移動していきます。打ちたい文字の列で合図。横のバーが上から下へ移動していきます。打ちたい文字の行で合図。そうやって一文字一文字入力して下さった文字達。「傷が良くなったのでガーゼなしにしています」「体重〇kgでした」そんな些細な一言でも私にとっては宝物の言葉たちです。

今はテクノロジーの発達のお陰で色々なコミュニケーションツールが開発されています。色々な方法を試しながら、もっともっと「言いたいことが言える」「お互いの気持ちがわかる」関係を作っていきたいと思っています。

2022年1月10日月曜日

新年明けましておめでとうございます

皆様はどんなお正月飾りを飾りましたか?

今年は、他事業所の方々が作成してくださった、

お正月飾りで新年を迎えることが出来ました!!


力強さを感じさせられる、素敵なお飾りです


そして16日は初雪が降り、数年ぶりの降雪がありました。

まだまだ寒い日が続きます。皆様どうぞご自愛ください。