ご利用者様と娘様が一緒に企画や作成をされた作品です。
訪問看護師との関わりの中で、毎月1作品を作る事を目標として、楽しんで取り組まれています。
色鮮やかで可愛らしい作品でいっぱいです。
24時間、365日頼れる訪問看護・居宅介護支援、看護小規模多機能型居宅介護・訪問介護・地域包括支援センターの「有限会社たくみケアサービス」です。神奈川県下、平塚・秦野・横浜三保のつるかめ事業所で、サービススタッフがあなたや家族を思いやりをこめてサポートしています。
リハビリでは、身体機能や動作能力を向上させるためのトレーニングを行いますが、長距離を歩く、買い物をする、景色を楽しみながら散策するなどの希望が、すぐには叶えられない場合もあります。
そんな時に移動手段の検討や練習もお手伝いしています。
今回は、電動車椅子!!
福祉用具の業者さんやメーカーさんにご指導・ご協力頂き、電動車椅子の操作や家の出入りの練習や安全な環境を整えたり、実際に近隣のお店に外出する練習も行います。
実際に電動車椅子で外出できるようになった方からは・・・
「久しぶりに自分の目で見て食材を選んで買い物が出来て良かった!」
「テレビで見て、気になっていた最新スイーツを買ってきた!美味しかった!」
など、嬉しい報告を頂きました。
移動手段を確保できると、ワクワクながら買い物したり、季節の移り変わりを味わいながら外出できるようになり、楽しみが増えますね!
これからも、その方に合った移動手段や生活を全力で支援していきたいと思います。
全盲の利用者さんのお宅に
我がステーションのセラピー犬「ペコ」と訪問しました。
「会いたかったよ~」と言ってもらえてペコもニッコリ!
「ペコちゃんちょっと痩せたみたいだね」と
体を触って気が付いてくださいました。
目が見えない分、他の五感が鋭くなるのだそうです。
第3の目も眉間のあたりにあるのだとか。
私たちにはわからない感覚を教えて頂いています。
ご挨拶に来て下さった他事業所の方より、
レモン・バームの種を頂き、さっそく植えてみました♪
レモンを思わせるような爽やかな香りが特徴のハーブに成長し、
花が咲いたら茎の部分が手のひらに納まるくらいの小さなブーケにして
身近な人の幸せを祈るために贈る事もあるとのこと。
かつては悪霊や病魔から身を守るために贈られる花束だったそうです。
まだ花束にするには時間がかかりそうですが、
小学生ぶりに種から植物を育てる工程が新鮮で
芽が出た時はそれだけで幸せな気持ちになりました(-ω-)
このまま順調に育って「コロナ」から身を守るために贈れる花束を
皆様にお見せできるよう頑張って育てていきたいと思います!
若い利用者様からとても綺麗な葉書きをいただきました。
ご自分でPCソフトで描かれたそうです。素晴らしいですね。
9月に入り少し涼しくなることを期待していますが、
季節の変わり目に体調を崩すことなく、頑張っていきましょう。
りんご飴...食べたいな。
事務所にしょんぼりしていた胡蝶蘭
植物がお好きな利用者様が、「うちに持ってこい。ちゃんと咲いたら事務所に持って帰って飾って!」と快くお話して下さいました。
そのご自宅は陽光が充分に入り、庭には盆栽や花々が元気に育っています。
胡蝶蘭もすっかりと元気になり、なんとお花が咲き始めました♪
かみおおつきのスタッフ一同、胡蝶蘭をみて元気をもらっています!
ありがとうございました!
体重56kgで退院したご利用者様、退院後の生活目標は、
カロリー過多にならないバランスの良い食事摂取による体重のコントロールです。
食事は1日の1番の楽しみです。
奥様は「今日は何食べたい?」と訊かれます。「お蕎麦がいい、うどんがいい、そうめんがいい」などご本人より希望が大ありです。
奥様はご飯をキッチンスケールで計量、塩分も過多にならないよう調整、採血の結果で亜鉛が少ないとあれば魚介を食材に使用したりと、勉強をされて希望の添えるよういつも考えて彩りも良い食事を準備されています。
退院後は訪問看護師やリハビリ時に体重測定を毎回行い行っています。
体重の変化がわかる様にグラフへ記入し、スタッフを含めて一喜一憂しています。
これからもチーム全員で協力して、ご本人の在宅生活を続けられるように支援していきます。
「優しい絵」の3回目です。
もともとの絵のサイズは、はがきの大きさくらいです。
その中で、「空の大きさを表現したかった」という作者の意図が皆さんに伝わるイラストではないでしょうか。大きな空で、自由に羽ばたく鳥や飛行機、そんな自由な姿に憧れや希望を寄せる子供たち…
私たちのケアが、ご利用者様の自由で楽しい生活につなげられるよう努力していきます。
弟くんは呼吸器をつけています。
お姉ちゃんは、弟くんのお世話を一所懸命してくれます。
今回は、ママと一緒に自分のお誕生日にバースデーケーキを作りました。
お絵描き上手なお姉ちゃんは、ケーキの仕上がりもお上手です。
美味しそうなケーキですが味見は出来ないので、記念にパチリ!
普段は、なかなかママを独り占めできませんが、訪問看護師が来ているときは、ママを独り占めできる貴重な時間です。
医療的ケアが必要なお子様のお宅では、パパやママ、お兄ちゃん・お姉ちゃん、弟くん・妹ちゃんへのサポートも大切にしています。
ご利用者様が退院されました。併設のつるかめ訪問看護ステーションかみおおつきのリハビリスタッフと一緒に、退院後のご状態の確認のために、ご利用者様宅へ訪問しました。
私たちケアマネージャーはご自宅に毎月訪問させて頂き、現在利用されている介護サービスにご満足いただけているかをお伺いし、充実した生活を送っていただけるように環境を調整しています。
看護師やリハビリスタッフ、ヘルパーなどが実際行っているケアを確認して、その場でご本人やご家族様含めてダイレクトに意見交換ができる事が当事業所の強みです。
情報共有を迅速に行い、利用者様の課題を早期に解決できる事業所を目指します!
ご利用者様の元へご近所のご友人の方から届いた絵葉書です。
以前はよくお会いされていたそうですが、新型コロナ感染症の影響でなかなかお会いできないため、電話などでお互い励まし合い、日々頑張られているそうです。
ご利用者様が直面している生活課題も公的サービスのみでなく、地域の方で助け合い解決されることもあります。
地域全体で助け合い、絆をより深めていけると素敵ですね。
当事業所も微力ながらお手伝いできればと思います!!
事務担当の佐藤と申します。
ご利用者様に直接お会いすることが少ない私ですが、看護師さんたちのミーティングなどで交わされるお話から、ご利用者様のお姿を想像しています。
お電話でご対応させて頂いた際、ご利用者様が「いつもありがとうございます」というお言葉をかけて下さったときに、人の役に立てた実感がわき、やりがいを感じます。頂戴する感謝の言葉に似あうようなご対応を心がけてまいります。
周りのスタッフの皆さんは、尊敬できる人ばかりで日々過ごしていて勉強になる事が多い職場でもあります。
その一員として恥じないよう、日々邁進していきたいと改めて思いました❀❀❀
愛犬のタオくんです!
毎日癒されております☺
以前に「優しい絵」と題して、ブログにアップさせていただいたイラストの続きを
描いていただきました。
一人で小鳥と戯れていた女の子の周りに、少しづつ人が増えていき、
小鳥たちが「音楽」や「幸せ」を運んできてくれるというイラストです。
皆さんは誰かにチョコレートをあげましたか??
利用者様からこんなに素敵なプレゼントをいただきました!
つるかめのキャラクターの「つるさんとかめさん」
リスさんの絵は、リスが好きな担当看護師の為に描いて下さいました。
担当看護師は、とても喜んでおりました。☺
ありがとうございました!
またの作品をお待ちしております!
ご利用者様にとても絵の上手な女性がいらっしゃいます。
絵の話になると「私は全然描けないんです。上手じゃないんです。」とご謙遜されていますが、
鉛筆やボールペンで、手帳の隅っこにサラサラと可愛い絵を描かれます。
戸川公園に行ってきました。空は青空絶好のお散歩日和でした。
散歩道、向かいからご高齢のご夫婦が歩いてこられました。
ご主人は足元がふらつき、階段で倒れてしまいました。
私は駆け寄り、ご主人が体を起こすお手伝いをしていると、
近くにいらっしゃった3人の男性も駆け寄り…。
お一人はバッグを持ち、お二人は両脇から支えながら
車までご一緒してくださいました。
私はこんなシーンに出会い、ほっこりとしました。
誰もが優しく、目の前で困っている人がいたら自然に助け合うことができる。
「みんな優しい!」
かみおおつき訪問看護ステーション 看護師
令和3年元旦に秦野市の権現山に初日の出を見に行きました。
毎年のことながら私は2kgの減量を願っていますが達成されません。
努力が足りないのですね。
今年こそは目標を達成できるように頑張ります!!
つるかめ訪問看護ステーションかみおおつき 看護師F
2021年 新年を迎えるにあたり
初日の出を浴びて、赤く色づいた富士山の写真を撮ってきました!
これからも
在宅医療・リハビリ・介護を、盛り上げていきたい
と新たな想いで一杯です!!
本年も、たくみケアサービスを宜しくお願い致します!!!
ご利用者様の畑でとれた「栄養たっぷりのさつまいも」
をたくさん頂きました!!
スタッフみんなで、蒸したり、煮たり、干し芋にしてみたりと美味しく頂きました!
ありがとうございました!!
腹ペコかみおおつきスタッフ一同